
まいどはや。いろふぁです
夏まっしぐら。
記録的な猛暑日がつづく昨今。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

夏生まれで暑さに耐性があると自負していたわたしも流石にこの猛暑日には勝てん。。
夜は窓を開けて扇風機があれば生きてこれた時代はとっくに終了していました。
そんなわけで夜もエアコンをつけるわけですが、
当初はそれでもケチって寝る直前くらいで止めており、、

寝苦しくて夜中に起きる始末
中途半端にエアコンを付けているゆえに窓を締め切っているから、
切れたあとの蒸し暑さのぶり返しがすんごいのである。
それに昨今はエアコンをつけない、不適切なエアコンの使い方で屋内で熱中症になり死亡する、
なんてニュースも聞くと穏やかではいられませんね。
わたしと同等かそれ以上の倹約家の夫ともことの深刻さ(寝苦しくて起きる、そもそも暑くて寝れない)について相談した結果、
わたしより遅く床につく夫が就寝するときに、お休みタイマー4時間設定にすることにした。
それによっての1つ問題が生じた。

冷えすぎて寒いいいい
倹約家の我ら、決して設定温度をハチャメチャ低くしているわけではないのに、
最近のエアコンが強力だからかそこそこ冷える。

寒すぎてしっかりタオルケットかけちゃう矛盾
それでいて、しっかり部屋が冷えてたゆえに4時間タイマーのあとのぶり返しが、
以前ほどにないにしろ、やっぱりあったのでなんだか損した気分になる。
その後設定温度をあげてみたり色々テストした結果、
我が家のしっくり来た寝室環境設定がこちら↓
エアコン(除湿モード)27度 4時間タイマー(夫の就寝時間はおおよそ24時)
+サーキュレーター回しっぱなし
がちょうどよいとなりました。
除湿モードの良し悪しは、正直わかりかねるのですが、
なんとなくイメージで乾燥されすぎて脱水症状ならないかと心配してましたが、
設定温度がちょうどいいからか、それによって調子が悪くなることなし。
わたしとしてはエアコン効きすぎて調子悪くなることもあるので、実にちょうどいいラインを見つけられたと思っている。
そして今まではエアコンオンリーにしていたのをサーキュレーターを導入し、
つけっぱなしかつ、足元側に風が当たるようにしました。
サーキュレーターを回すことによって、
エアコンがとまったあともある程度空気を巡回させているからか、
ぶり返しがゆっくりめな気がする。

まあ、そうは行っても明朝にじわじわ熱くなってくるんだけどね
だがしかし、だいたい夫が24時にエアコンを4時間タイマーにするので、
エアコンが切れる時間がおおよそ4時、そこからねばりのサーキュレーター作戦で
小1時間はやり過ごせ、だいたい流石にちょっち暑いわ…となるのが5時半ほどです。

実はわたくし、最近早起きを意識しておりまして
目覚ましはかけてないのですが、
起きれそうって思ったときはそのまま起きるようにしてるのです。
その流れでサーキュレーターを止める代わりに窓を開けます。
(夫はまだ寝てる)
サーキュレーター止めちゃうけど、窓を開けて換気?することで夫はどうやらそのまま寝れるみたい。
(許可取らずに勝手に実験してた)
そんなこんなで我が家はこの状態がテンプレになったのでした。
はい、ここで優柔不断トーク。

今夜はエアコンをつけて寝るべきか否か
猛暑がつづくとは言うけれど、
ごくまれに心地よい風が吹くときもある夜。
そんな日は窓を開けて寝ることで過ごせる日も極稀ですがあります。

暑さ耐性あると自負してる故に、その判断に無駄な脳みそを使ってました
が、最近は自分の中でルールを決めました。
寝室に入った瞬間暑いと思ったら迷わずつける。
そこそこ涼しいかもって思った日も雨の予報で夜中降りそうだったらつける。

寝付けない、夜中に起きるなんてなると翌日のパフォーマンス最悪だかんね
最近電気代上がってるし勿体ないなんてゆってらんねえ。
自分が健康であることが何よりも大事だと、
時折体調を崩すたびに思うので、

健康を犠牲にするな!
という意識のもと、
倹約家よりの我が家ですが大切なものを見誤らぬ選択を。
ちなみにあくまでも我が家の設定なので、
お家の環境、エアコンの種類にもよるかと思いますから、
よければこれを参考にしつつ、皆さんの心地よいラインが見つかればと思います。
本日はこれにて。

(きっと多分今のところ)つづく!!
次の記事はこちら▶ 脱!優柔不断