
まいどはや。いろふぁです。
大変ご無沙汰のブログ!
色々思い立って、筆を進めております。

今回のトークテーマは「脱!優柔不断」です
何を隠そう?このわたくし、
根っからの優柔不断でございます。
代表的なのはファミレスいったときに注文にめちゃくちゃ迷うことです。

優柔不断の方にはきっと共感してもらえるでしょう
死ぬほど迷って同席した人を待たせることもしばしば。
でも、「ゆっくり選びな」と優しい言葉をかけてくれる人ばかりだから
今まで甘んじて生きてきた。

だって、今の時代多様性だもーん。これって個性だもーん
なんて、大いに開き直っておりました。
まあ、こんな事言うのもなんですが、
少々待たせることが人に尊大な迷惑をかけてるわけでもなしにと。
誰も優柔不断を咎めないでうん十年生きてきて、
最近になって気づいたことがあります。

あれ、私、好きなものに対してなら優柔不断発動しないな・・
何を隠そう?果物は桃がだぁい好きなわたくし、
夏の旬の時期を迎えると、ここぞとばかりにあらゆるお店の桃スイーツを巡ります。
そんな日は当たり前ですが、迷いません。

わたしはこれ(桃)を食べに来たのだ!!
おしゃれで素敵なカフェ。
もちろん他のメニューだって魅力的だけど、
このときばかりはノールック、ノーシンキングで桃スイーツを選ぶ。
とある日、桃パフェを食べに行く気まんまんで行ったカフェがあいにくの満席。
諦めて別のカフェに行ったがそこには桃スイーツはなかった。

かなしい・・・
そうなった途端に死ぬほど迷うメニュー選び。
うんうん唸りながら選んだのは、
当初食べる予定のがっつり桃パフェとは真逆のヘルシーケーキを選びました。
はげしめの落差。
そんなことがあって、ふと思う。

目的が明確でないときに優柔不断が発動する…?
もう少し掘り下げると、雑念が多いと優柔不断は発動している気がする。
桃スイーツという選択肢がなくなった時点で
他のものから選ばなければならない…
桃スイーツのためにはお金かけるの惜しまなかったけど、
ないならそんなにお金かけたくないな…
でも、他の人はがっつりめ選んでるしある程度合わせるべき…?
いや、その中でも食べたいもの選ばないと…
いやいや、でも桃が選択肢からなくなった時点ですでになんだよな…
あ、お茶も結構種類ある…このスイーツ選ぶならどれが合うのかしらん…
などなど、
こんなに無駄にあらゆる方向で考えてしまうのです!
余談ではありますが、その日は交流目的のお茶会なので、そのついでに桃スイーツを私が差し込む予定だったので、交流自体はめちゃくちゃ楽しかったし、選んだスイーツは美味しかったのでこの日は決してネガティブだったわけではないので悪しからず悪しからず。
一番の目的は果たせたのです。

サブ目的に無駄に脳のリソース使ったわけさあ
優柔不断の悲しい性。
これまた最近ようやく自覚してきたのですが、
考えることが多いというのは実に疲弊するものなのだと気づき始めました。

何かの本で知りましたが、人は1日で平均3万5000回判断をしているそうです
優柔不断のわたしだったら、平均を大いに上回ってるのかも知れない!!
そう思うとこれってなかなかしんどくない?

目指せ!脱!優柔不断!!!
と、本題に至ったわけです。
久しぶりに再開したブログを機に、
優柔不断は何故起きるのかの原因を探って、
打開策はあるのかを自己分析してみたいと思っております。

平々凡々と過ごす日常の中で、無駄に分析してやる!
という意気込みとともに
さてさて、優柔不断かつ飽き性のわたくし、
ちゃんと続けられるのかしら…

(きっと、多分、おおむね)つづく!!!
次の記事はこちら▶庶民のエアコン就寝時戦略